保育園の夏祭り
令和5年7月15日(土)は、久居保育園の“夏祭り”である。私は身体上の課題もあって実に4年振り故、楽しみに待ちわびて訪れた。私よりもっと待ちわびていた子どもたちは、午後4時20分開催にもかかわらず早くから集まり始めた。保護者の方々も実にいい笑顔で、到着するなり記念写真撮りに余念がない。
園長から今日のお客様として、久居支所長と同福祉部長、5歳児に盆踊りの指導をいただいた津市久居老人福祉センター日本民踊講座の方々が紹介され、続いて開催宣言。
まずは保護者と一緒に回るコーナー巡り…①お面作り、②金魚すくい、③ヨーヨー釣り、④くじ引き、⑤忍者ごっこ、➅わにわにパニック、⑦輪投げと幾つも設定されており、受付でもらった団扇にシールを貼ってもらいながら全部回るのだが、混乱しつつも保護者の方々も盛り上がりにぎやかなコーナーとなる。猛暑ゆえたびたび“水分補給タイム”のアナウンスが入る。先生方恒例の余興が終わると、デッキ中央の芝生の丘の盆踊り用に紅白幕が巻かれた舞台に太鼓が運ばれる。最初は3・4・5歳児と踊りを教えてもらった日本民踊の方々による“まりと殿様”“アンパンマン音頭”…「次は0・1・2歳児のお友だちや保護者の皆様も」のアナウンスで、待ちわびていたように全員が輪につく…保護者の皆さんが我が子を守るように囲み、楽しそうな笑い声も聞こえる総踊りとなった。
| 固定リンク